この記事では、1人で空いた時間にサクサク進められる紐ほどきパズルゲーム『Go knots 3D』をご紹介します。
↓↓↓ダウンロードはこちらから↓↓↓
こんにちは!今回紹介するのはこちらの『Go knots 3D』です!
『Go knots 3D』の概要
紐(鎖)をほどいて集め消していくパズルゲーム。柔軟な発想と3Dの空間把握能力が求められるゲーム。
ポップな絵と鎖が集まる時の気持ちいい音が癖になるゲームです。
『Go knots 3D』のルール
1人プレイです。
紐の両側には輪っかがついている。
ステージについているポールに輪っかを重ねて通すことで紐を消す事が出来る。
2つの輪っかから伸びた紐の輪の中に他の紐が通っている場合、消す事が出来ない。
ポールに1人の紐の2つの輪っかが揃っていても、他の紐の輪っかがポールに入っている時は消す事が出来ない。
複数の輪っかがポールに入っている時、1番上の輪っかしか移動出来ない。
それでは実際にプレイしてみましょう!!
『Go knots 3D』のプレイ画面
まずは簡単なレベルからスタートします。
初めてアプリを起動する際には、チュートリアルが入りますのでご安心を!
最初は紐同士が絡んでいません。また輪っかも重なっていませんので、どちらかの輪っかをドラッグして同じポールに重ねましょう。
正しく重ねることができると集まって消えます。
ステージをクリアするごとにこのようにコインを獲得することができます。
難易度が上がっていくと鎖の本数が増えたり、絡んでいることがあります。
写真では赤の紐の輪っかが重なっていますが、間に青い紐が通っているため消えません。
この場合はまず赤い紐を移動してほどいてあげましょう。
ある程度進めていくと、このようにボーナスステージが出現します。
挑戦するには各ステージクリア時にもらえるコインが必要ですが、クリアするとそれ以上のコインがもらえます。
このように輪っかの間に他の色の輪っかがあっても消えません。
一見、複雑に見えても落ち着いて簡単にほどけそうな紐を見極め一つずつほどいていきましょう。
ある程度ステージを進めていくと、プレゼントボックスのあるマスにつきます。
ステージをクリアすると紐のスキンが手に入り、紐の見た目を変えることができます。
『Go knots 3D』の感想
1ステージがサクサクとクリアして進めていけます。短い隙間時間でも遊べるのは暇つぶしとしてとてもいいと思いました。
体力とかはないので、ずっとすすめていけてしまい。ハマって時間を使いすぎないように注意が必要です。
ボードゲームというと対戦がたのものを創造しますが、トランプゲームなども広く見ればボードゲームの仲間カードゲームであり、
カードゲームにはソリティアなど、一人でプレイするものも多くあることから今回一人ゲームを紹介しました。
ではまた!
(使用している画像はAppStore公式アプリ『Go knots 3D』より引用しています。)