こんにちは皆さん!
『オセロ』に挑戦を始めて5日目、厳しい戦いが続いています。
自分ルールとしてそのゲームをクリアしたか否かに限らず、5日で終了することにしています。
というのも私自身負けず嫌いでなので、負け続けると悔しさを我慢できなくなってくるためです(笑)
イライラするわけではありませんが、気分が落ちていくので一旦そのゲームを離れてから再挑戦するほうがうまくいきます。
というわけで前回に引き続き『みんなのオセロ』最終日の挑戦です!!
みんなのオセロ - UNBALANCE Corporation
前回の記事ではレベル15をクリア!その後レベル16にコテンパンにされたところからスタートです!
アプリのルールやプレイ紹介はこちらから↓↓↓
boardgamefun.hatenablog.jp
前回の記事はこちらから↓↓↓
boardgamefun.hatenablog.jp
それではさっそくプレイしてみます!
* 【挑戦5日目】
レベル16からはなんだか別次元のように感じます( ;∀;)
おそらく頭で考えながら慎重にプレイすれば勝てるのは15レベルまでで、ここから先は経験などが必要になってきているように感じます。
挑戦最終日にしてすでに終わりが見えたような・・(笑)
しかし挑戦9回目にして奇跡がおこりました!!
なんと相手のチップをすべて取って勝利してしまったのです。完全無欠だと思われたCPUの穴をつき、人類が勝利を収めた瞬間でした(^^♪
こんな勝ち方でいいのだろうか・・と思いつつもレベル17へとすすむことにしました。
角を取るために角の周りに置かせるような罠を張るのですが、CPUがこれにひっかかるはずもなく、中央に黒の列があるためにそこを起点に白が端に追いやられていき、いずれは黒が角を取るための手助けをすることになるのです。自ら墓穴を掘るとはまさにこのことでレベル17までくるとCPUは本当にいやらしい手を打ってきます(笑)
中央の黒をとってしまうのはどうかとも思いますが、それこそ相手の思うつぼで白は極端における場所が制限されてしまい一方的な試合となってしまいます。( ゚Д゚)
青い部分を『デッドゾーン』などと僕は呼んでいます。特別な条件でない限りここに置くと角を取られてしまいます。
赤い部分にチップをたくさん置くことで相手にデッドゾーンを踏ませることができます。中盤相手の置き場所を以下に制限できるか、デッドゾーンを踏ませられるかが勝負のカギです。
その後・・・20回以上挑戦を重ねましたが、一矢報いることはできませんでした。
敗因としてはデッドゾーンに置かせる工夫はできており、ある程度自分の置き場所がたくさん残るように打ててはいるのですが、結局は追いやられてしまいます。
その理由は先の手を予想できていないことにあります。自分は2~3手まで読んでいますが、おそらくCPUはその先まで読めているのでしょう。m(__)m
残念ながら全レベルクリアならずといったところで今回の挑戦は一旦終わりとなりました!
ただ今回の挑戦でまたオセロの面白さに気づくことができました!ぜひまた挑戦したいと思います!!(^^)/
(使用している画像はAppStore公式アプリ『みんなのオセロ』より引用しています。)